WEDDING GUIDE 婚礼ガイド

会場選び/衣裳選び

衣裳の選び方!着たい衣裳のイメージを決めましょう

白ドレス

1.希望のドレスシルエットを検討しましょう。
 シルエットには、プリンセスライン、Aライン、スレンダーライン、
 エンパイア・マーメイドライン・ベルライン・ミディ(ミニ)などが
 あります。

2.全体のイメージや印象を検討しましょう 。
 イメージとしては、可愛い、大人っぽい、カッコよく、個性的に、
 シンプルに、ゴージャスに、ロマンチックに、クラシカルにetc。
 また、会場の雰囲気も考えて決めると完璧です。

3.ドレスと会場の相性とは?
 チャペルのバージンロードに映えるのは、ロングトレーンや
 ロングベール。ゲストの視線が集中するバックスタイルが大切。
 豪華なロビーや会場であれば、それに合わせてプリンセスラインなど
 ボリュームあるドレスを。遠くから見られても存在感が出せます。
 アットホームな会場なら動きやすいコンパクトなドレスやゲストとの距離が
 近づくのでディテールにこだわりをみせるのもgood。

開放的なガーデンならミニ丈などの軽やかなドレス、あるいは花モチーフで
可愛らしくしたり、背中をあけて健康的に見せても爽やかな印象になるので
オススメです。



カラードレス

1.白ドレスを考慮してカラードレスのイメージを決めましょう 。
  イメージとしては、可愛い、大人っぽい、カッコよく、個性的に、シンプルに、ゴージャスに etc
2.色の検討
 イメージに合わせ、カラーも検討しましょう。

立ちふる舞い

□基本
 洋装でも和装でも、姿勢の基本は背筋をのばすことです。立つ時、
 歩く時、座る時は常に背筋を意識し、上半身をスッとのばします。
 ただし、この姿勢でアゴを上げると偉そうな感じに見えてしまうので
 アゴはやや引き気味にすると良いでしよう。
 上半身は天井から吊られているような感覚で、背筋を伸ばす。
 後頭部、ヒップ、かかとが一直線になるようにイメージしながら立つと
 綺麗です。
 動作の基本は洋装、和装どちらもゆっくり大きめにすることで
 エレガントに美しく見えます。
 新郎も同じく背筋を伸ばしてさらに堂々としているのが基本です。
 ケーキカットやキャンドルサービス等でふたりが一緒になる時は、
 左手を新婦の腰に軽く回し、優しくエスコートしましょう。
 ふたりがお互いにハの字になるようにモデル立ちで並ぶと、
 正面を向いた状態よりスタイルよく見え、写真映えもよくなります。
 当日は会場のスタッフがいろいろとフォローしてくれます。
 特に挙式中は小声で次にすることを教えてくれます。
 慌てずに堂々と優雅に振舞うことです。

□歩き方
 バストトップが鼻より先に出る感覚です。その感覚を意識しながら背筋をのばして歩きます。いつもより少し歩幅を狭くしてゆっくり足を運ぶこと。
 視線はまっすぐ前を見ましょう。目線を下にすると前下がりになってしまい前裾がさがってドレスを踏みやすくなってしまいます。
 ドレスは軽く蹴るような感じで足を踏み出すと、ドレスが足に絡まなくなります。
 ドレスを着たら、新郎と腕を組んで一緒に歩く練習をしましょう。当日はゲストの視線を感じて緊張してしまいがちですが、笑顔を心がけましょう。
 ベールやロングトレーンにも注意して歩きましょう。父親とバージンロードを歩くときは、とにかくゆっくり歩いてもらうように事前にお願いを。
 まず右足を出し、左足を合わせ揃えます。また右足を出し、左足を合わせる。この繰り返しがバージンロードの一般的な歩き方です。
 階段を上がる時などは、新郎にエスコートしてもらいます。新郎は一段先を歩き、斜め手前から手を差し出して新婦の手をとりエスコートします。
 新婦はこの時、もう一方の手でしっかりとドレスを持ちます。パニエがある場合はパニエもしっかり持ちましょう。
 ロングベールはまとめて腕にかけます。正面に視線を送りふたりの距離感を計りながらゆっくり動きましょう。
 ドレスを着た状態でのターンのポイントは、ドレスの裾をしっかり持ち、素早いターンです。ドレスを引きずらないでうまくターンするコツは
 回る方向とは逆の手で、ドレスとパニエをしっかりつかんで少し裾をあげます。
 ロングベールや長いトレーンをつけている場合は、自分の腕にトレーンをかけて自分よりドレスを一瞬早く回すのがポイントです。

□ブーケの持ち方
 ブーケは、左手で根元を持ち右手を添えて、軽くひじを張るようにします。高さはブーケの大きさにもよりますが、花を持った手の小指が
 おへその当たりです。向きは下向きになりがちです。あくまでもゲストの目線で見て綺麗にみえる様に、ブーケの正面をゲストに向ける様に意識して
 持つようにしましょう。 注意する点は、茎の先がきちんと処理されていないブーケの場合、ドレスに触れると緑のシミができてしまうことです。
 ドレスから少し離して持つようにしましょう。 なおブーケを持たない時は背筋を伸ばし、脇を空けずにゆるやかに締めてウエスト近くで
 軽く組むようにします。

□手袋の扱い方
 指輪交換の際には手袋を外します。緊張していると時間がかかるもの。事前に練習をしておきしょう。 基本は、あわてずゆっくりおこなうこと。
 ひじ側の端から手首あたりまで引いていきます。そして小指から指先を一本ずつ少し引き、ある程度外したら手袋全体を引いていきます。
 外した手袋はアテンダーへ渡します。片手を外したら、もう片手も同様に動作を 行います。 手袋をつける時は、アテンダーが手袋の右手用を
 渡されます。ゆっくり指を収めます。次に腕の部分をひじまでのばします。左手も同様にすればOK。

□一礼の仕方
 洋装の場合、右足を軽く後ろに引き、胸を張った姿勢のまま腰を軽く低くすると美しく見えます。お辞儀は背筋を伸ばして、腰から上体を前に
 曲げるのがポイントです。角度は約15度。ドレス姿では頭を深々としすぎないよう気をつけて。 新郎と一緒にお辞儀をすることも多いので、
 ふたりでタイミングを揃えるように。一秒で頭を下げ、一秒とどまり、一秒で上体を起こす、といった三秒を目安にするとタイミングが
 合わせやすいです。着席での一礼は腰から曲げるようにしましょう。
 お辞儀、つまり感謝の気持ちという基本をわすれずに、少し微笑むような優しい表情をプラスしましょう。

□座り方
 洋装の場合は、軽く腰掛けて背筋をのばします。深く腰掛けたり、背もたれに寄りかかったりするとゲストからは美しく見えません。
 さらにドレスのしわの原因にもなってしまいます。 テーブルとの距離はこぶしひとつ分くらいが良いでしょう。
 披露宴の最中に化粧室に行きたくなったり、体調が優れない時は、我慢せずにそばにいるスタッフに伝えましょう。
 そうすれば、「お色直し」などと理由を付けて、さりげなく退場させてくれます。

□お食事
 歓談中ならおふたりもお食事を召し上がっても大丈夫。大口をあけて頬張ったりしないように。
 また、スピーチ中はナイフとフォークを置いてスピーチをの方を見ます。
 洋装の場合は、手袋ははずしてテーブルの上にそろえて置いておきましょう。
 和装の場合なら扇子を帯の右側にはさんでから食事を取るようにします。

□ドレス抱っこ
 新郎が新婦を抱き上げて新居に入るのには理由があります。
 新生活のスタートで新婦が「つまずくことのないように」というおまじないからきています。
 上手なドレス抱っこの方法は、抱き上げられる瞬間、新婦がしっかり新郎の首に手を回すことが ポイントです。

写真の前撮り


結婚式当日の立ち振る舞いの練習をかねて、ヘアメイクを行い、数日前に写真撮影する新郎新婦が増えてきています。

ドレス編

□ドレス編
 シルエットの種類やコーディネートに必要な基本アイテムなど、まずは
 ドレスや小物選びのポイントからマスターしましょう。
 自分が着たいと思うものと似合うもの、会場で映えるものとは
 異なることがあります。
 衣裳選びの際は、一緒に行っていただく人やプロの意見も参考に
 しましょう。プロに会場の雰囲気、ディスプレイなども伝えれば
 それに合った衣装をアドバイスしてくれるでしょう。

□ワンポイントアドバイス
 ウエディングドレス 自分に似合うドレスを探すには、可愛く、
 大人っぽくなど、まずはなりたい花嫁像をイメージ。
 また、種類(シルエット)によって、体型カバーもできるので、
 イラストの隣の表を参考に、自分にどれが合うか検討を。
 さらに会場の広さや雰囲気も考慮して選べば成功まちがいなし。


●プリンセスライン
 ウエストに切り替えがあり、スカートにふんわりとしたボリュームがあるのが特徴。
 可愛らしさや華やかさはバツグンで、体型を選ばず比較的誰にでも似合いやすいと人気。
●Aライン
 Aの文字を模した裾がなだらかに広がるシンプルなタイプ。ハイウエストなため、脚長効果も期待できる。
 マルチに体型カバーができるのも魅力。エレガントな雰囲気になります 。


●スレンダーライン
 ボディラインに沿ったボックス調の縦に長いシルエットが特徴。背が高くスラリとした人にぴったり。
 大人っぽい印象を与え、ノーブルな雰囲気に。スレンダーとAラインの中間をソフトスレンダーといいます 。


●マーメイドライン
 人魚のように、膝下から裾に向かって広がりのあるラインが特徴で、ボディにフィット。
 裾にギャザーやフレアーを入れたデザインが多いです。


●ベール
 教会挙式では着用するのが一般的。チュールやレース素材などデザインや飾りがあるものなど種類は豊富。
 丈も、ドレスや自分に合うものを選びましょう。
 挙式でベールを上げたら2度とさげず、パーティでははずすのが通例ですが、
 挙式を和装にしてパーティをドレスにするなら、ベール着用で臨むケースもあります。


<ベールの種類>
*ショートベール
 肩ぐらいのまでの短い丈のベール。可愛らしい雰囲気になります。
 ガーデンパーティーでは爽やか感をアピールします。


*ロングベール
 床にまで届く長いベール。トレーンの長いドレスに合わせることで重厚感がでます。


*マリアベール
 マリア様のベール。宗教画で見ることができるマリア様をイメージするデザイン。
 清楚な雰囲気が漂います。


*レース付きベール
 とても華やかなイメージになります。
 シンプルなドレスと合わせることでアクセントとなり、オリジナル感がでます。


●ヘッドドレス
 髪につける飾りのこと。髪型によってもセレクトする事をお勧めします。
 美容師さんに相談してから決めると失敗はなし!


●アクセサリー
 ネックレス&イヤリングは、コーディネートに欠かせないアイテムです。
 ドレススタイルを引き立てるために、シンプルで上質なデザインのものが多いです。
 フォーマルはパールやダイヤモンドです。最近はビーズ素材やアンティーク風など種類も多彩です。


●手袋
 手袋はドレスの袖丈(ノースリーブなら手袋はロング丈など)や素材を配慮して、相性の良いものを選ぼう。

●ブーケ
 生花や造花など、ドレスの美しさを引き立てるには不可欠です。半球状の「ラウンド」や長く垂れ下がるデザインの「キャスケード」など、
 花材と形の組み合わせで、白ドレスや、会場装花との相性も考えながら、フローリストへオーダーしましょう。
 新郎が胸につけるブートニアは、ブーケと同じ花材を使います。
 ドレスの中に着用してスカートのボリュームを調整するペチコート。ワイヤーを組み込むなど張りのあるものが多く、ドレスのスカート部の
 シルエットをより美しく引き立てるのに欠かせないアイテムです。レンタルの場合は料金に含まれる事が多い。

●靴
 ドレスの丈を調整するためにも、靴はヒールの高さまで選びましょう。
 靴がちょっと大きくてかかとが浮いてしまう場合は、ショップでシューズバンドを用意してもらいましょう。
 足の甲を押える事ができるので歩きやすく脱げる心配もなくなります。

●花嫁インナー
 ドレスを美しく着こなすために必要な下着の事。体型を補整する役割もあり、スリーインワンやロングブラなどがそれ。

*カラードレス
 顔映りが良い、肌の色に映えるなど、まずは自分に似合う色を知ることが大切。会場の内装や装花との相性も考えながら選べば◎。
 ブーケとの色合せもわすれずに。

和装編

日本に生まれたからには一度は着てみたい憧れの花嫁衣裳。和装に関する知識も覚えて、美しく着こなしたい。
着てほしいと願う親御様も多く、最近改めて注目を集めています。

【ワンポイントアドバイス】
 着慣れない着物は、ドレス以上に何を基準に選べばいいのか迷うところ。
 織りや染め、箔使いや刺しゅう、色柄と選ぶ際のポイントはいろいろ
 ありますが、はおってみて自分の顔に映えるものを選ぶのが一番。
 また、和装はほぼレンタルで手配。肌着以外の小物も一式含まれる
 場合が多いです。

●白無垢
 白無垢 打掛から 掛下(かけした)(打掛の下に着る着物)、帯などまですべてを白で揃えた和装のこと。
 格調高い式服として、神前式挙式に着るのが一般的 。


●色打掛
 着物の上に羽織って裾をひくスタイルを「打掛」といいます。
 白以外の色を用いたのが色打掛。赤や青、金などの華やかな色使いでおめでたい模様を配します。
 お色直しはもとより、正式な式服なため挙式もOK。最近はオーガンジー素材など種類も急増 。


●引き振袖
 引き振袖 「お引きずり」などとも呼ばれる裾を引いた振袖のこと。
 なかでも武家の婚礼衣裳に用いられていた黒引き振袖は大人気!

●角隠し・綿帽子
 綿帽子は白無垢で挙式時のみかつらの上にかぶるのが正式とされるが、角隠しは挙式・披露宴ともにつけられる。
*写真は綿帽子



●簪(かんざし)
 髪にさす飾り、いわゆるかんざしのことで種類はいろいろ。挙式から披露宴に移る際は、付け替えるのが一般的 。





●紙ばさみ・はこせこ
 胸元のポイントになっているのが紙ばさみで、もとは懐紙(かいし)を入れるためのものだった。
 代わりに刺しゅうと房がついたはこせこをさす場合も。

●草履(ぞうり)
 かかとが高いほど華やかな印象になり、全体のバランスもよく見える。一般に、白無垢の場合は白を合わせる。ほかに金、銀なども。

●懐剣(かいけん)
 帯にさす、布袋に入った短剣のこと。もとは打掛が武家の女性の花嫁衣裳であったことから、自分で自分の身を守るという意味が込められている 。

●抱帯(ほうおび)
 帯の下方に結ぶ細い紐のようなもののこと。なお、帯締めは中に綿を入れた丸ぐけというタイプを使うのが正式とされている。

●末広(すえひろ)
 末広がりで幸せになるようにという願いが込められた縁起物の扇子のこと。新郎新婦ともに持つが、広げて使うことはない。

メンズ編

ベストカップルを目指すなら、彼とのコーディネートは不可欠。最近は、色やデザイン、素材などメンズ衣裳の種類も増えおしゃれな花婿も急増。
まずはどんな種類があるのかチェック 。

●フロックコート
 昼夜兼用できるフロックコートが最近の主流。膝丈ほどの長い上着が
 特徴で、重厚感や存在感を演出できると人気。
 挙式はもちろん、華やかなバンケットに向く。
●モーニングコート
 フォーマルのルール(ドレスコード)上は昼間?日没の正礼装。
 山型に切れ込んだ上着に縞のパンツを合わせるのが特徴。
 ノーブルな挙式に向いている。

●テールコート
 もっとも格が高いとされる夜の礼装。上着の裾が燕の尻尾のように分かれているのが特徴。
 燕尾服とも呼ばれる。前身頃の丈が短く脚長に見せる効果がある。

●タキシード
 正式には黒の蝶タイを着用するが結婚式では比較的自由。カマーバンドかベストを合わせるのが一般的。
 最近は上着の丈がやや長いロングタキシードや、黒以外にシルバーグレイなどのカラーも人気です 。

【 衣裳のデザインはどんなものがある? 】

【婚礼ガイドトップに戻る】
PAGE TOP